出産後、様々な身体の不調に悩まされる方も少なくはないでしょう。

こんな症状ありませんか?

  • 冷え性
  • むくみ
  • 便秘
  • 尿漏れ
  • 腰痛
  • 膝痛
  • お尻が垂れる
  • 下半身太り
  • 肥満

など...
それは、出産後の骨盤の歪みからくるものかもしれません! 

なぜ起こってしまうのか。
どのようにすれば元に戻りやすいのかを解説していきましょう。 

出産後の骨盤の歪みの原因

出産後のお話をする前に、妊娠に向けてのホルモンバランスのお話をする必要性があります。

妊娠するとリラキシンというホルモンが分泌されるようになります。
このリラキシンは何をするのかというと...
出産時の赤ちゃんが出てくるための通り道、産道を確保するために仙腸関節と恥骨結合につながっている靭帯を緩め、骨盤を開かせます。
これらは普段強力な靭帯で、ちょっとやそっとじゃビクともしません! 

そして、
出産後にはリラキシンが分泌されなくなり、半年ほどの時間をかけて徐々に戻っていくのですが...
ここで問題になるのが筋力低下です。

骨盤が開いている状態ですと骨盤内のインナーマッスル(特に大腰筋)や内転筋(内腿の筋肉)の筋力が低下してしまいます。
この筋力低下が続くと骨盤の開きが戻りにくく、出産後の骨盤の歪みが戻らない原因となってしまいます。 

何をすると骨盤の歪みは治りやすくなるのか?

産後の骨盤矯正を掲げている治療院は多くなりましたね。
当院にも、
出産後は当時の家の近くの治療院で産後骨盤矯正を受けていました。
っという方も少なくありません。

しかし、
内容を聞いてみると...
ベットの一部が持ち上がって、ガタンと落ちる際の振動を利用する特殊なベットを用いて行う骨盤矯正や...
バキバキ関節を鳴らすような矯正
を用いているところも少なくはないようです。 

しかし、
先ほどもお話ししたように筋力低下が主な原因なので、筋力をつけてあげるようにしていかないとまた戻ってしまいます。

どのようにすれば良いのか!?
という問いに関しては
「筋力トレーニング」
を行うようにすると良いでしょう! 

治療を受けるにあたってベストなタイミングは?

先ほど、半年程度かけて徐々に戻っていくとお話ししましたね!

なので、
その期間中に治療を受けていただくのがベストなタイミングだと言えます。

当院の産後骨盤矯正は3~4ヵ月ほど見ておりますので、
出産後2ヶ月ほどから開始していくことをお勧めしております。
出産直後は体力を回復しなければならないので、1ヶ月未満の場合は様子を見てもらっています。
状態に応じて1~1ヶ月半ほどで開始することもありますので、
その場合は応相談で治療させていただきます。 

また、
この半年間を過ぎてしまった場合でもしっかりと治療・トレーニングを行っていけば徐々に骨盤の歪みは戻ってはいきますが、半年以内で治療を行っている人から比べるとどうしても時間がかかってしまいます。

なので、
痛みなどの症状によってですが、出産後2ヶ月ほどから治療を開始して、出産から半年後には歪みが整った身体を目指していくことをお勧めします。  

最初にもお話したように骨盤が歪むことによって様々な症状が出てきてしまうことがあります。
特に、
妊娠・出産の時には起こりやすいので、なるべくお早めに治療すると良いでしょう! 

出産後のお身体の不調でお悩みの方・ご興味のある方は当院までお問合せ下さい。