こんにちは。かみやま鍼灸整骨院です。
ニキビ跡は多くの方にとって長く悩みの種ですよね。肌の赤みや色素沈着、凹凸などが目立つと自信をなくしてしまい、メイクで隠す毎日…そんな方も多いのではないでしょうか。
実は、美容鍼はニキビ跡の改善に大変効果的だと注目されています。今回は、美容鍼がどうしてニキビ跡に効くのか、具体的な施術内容やセルフケア方法まで詳しくお伝えします。
ニキビ跡とは?種類と原因を知ろう
まず、ニキビ跡とはどんなものか、種類と原因を理解しておきましょう。
ニキビ跡の主な種類
- 色素沈着(赤み・茶色っぽい跡)
炎症の影響でメラニン色素が過剰に生成され、肌に色が残る状態。時間が経つと薄くなることもありますが、長引くことも。 - 凹凸(クレーター状)
ニキビの炎症が深く肌の組織まで傷つけられ、コラーゲンが不足することで肌表面がデコボコになるもの。治りにくく、見た目にも大きな影響があります。 - 赤み(炎症後紅斑)
ニキビが治った後も血管が拡張したままになり、赤みが残る状態。
ニキビ跡ができる原因
ニキビは皮脂の過剰分泌、毛穴の詰まり、アクネ菌の増殖、そして肌の炎症によって発生します。炎症がひどくなると、肌内部の組織が傷つき、そのダメージが治りきらずに跡として残ってしまうのです。
1. 炎症の長期化
ニキビの炎症が続くと、肌の組織が破壊され、そのダメージが跡として残ることがあります。
2. ターンオーバーの乱れ
肌の生まれ変わり(ターンオーバー)が遅れると、古い角質が溜まり、色素沈着や赤みが長引く原因になります。
3. 紫外線の影響
ニキビ跡の色素沈着や赤みは、紫外線にさらされることでさらに悪化します。紫外線はメラニン生成を促進し、ニキビ跡が濃く見える原因にもなります。

4. 不適切なスキンケア
無理にニキビを潰したり、刺激の強い化粧品を使うことで、肌に負担をかけ、跡を悪化させることがあります。
5. 生活習慣の乱れ
ストレス、睡眠不足、栄養の偏りなど、生活習慣が肌の状態に影響を与え、跡が残りやすい状態を作り出します。
美容鍼とは?基本の仕組みと効果
美容鍼は「肌の自然治癒力を高める」という点で、ニキビ跡の改善に効果的です。ここでは基本的な仕組みや効果を説明します。
美容鍼の施術とは?
美容鍼は顔や頭部のツボに非常に細い鍼を刺し、皮膚や筋肉の深層部まで刺激を与えます。これにより、体が持つ自然治癒力が活性化され、血流促進、リンパの流れ改善、コラーゲンやエラスチンの生成が促されます。

美容鍼の主な効果
- 血流の改善
顔全体の血行が良くなり、肌細胞に栄養と酸素が行き渡りやすくなる。 - コラーゲン・エラスチンの生成促進
鍼の刺激で肌の真皮層にある線維芽細胞が活性化し、肌の弾力やハリが回復。 - 炎症の抑制
鍼の刺激が自律神経を調整し、炎症反応を軽減。ニキビの赤みや腫れを鎮める効果も。 - ホルモンバランスの調整
自律神経が整うことで、皮脂分泌やホルモンバランスの乱れを改善し、ニキビの予防につながる。
なぜ美容鍼がニキビ跡に効くのか?
美容鍼がニキビ跡の中でも特に効果がある理由を、肌のメカニズムと照らし合わせて詳しく解説します。
(1) 血行促進で肌の再生をサポート
ニキビ跡は傷跡の一種で、肌の組織が破壊された状態です。傷ついた部分を修復するためには、血液による栄養補給が欠かせません。美容鍼は血流を劇的にアップさせることで、修復に必要な栄養素や酸素を十分に届けます。
(2) コラーゲンの生成を促す
肌の真皮層にある線維芽細胞はコラーゲンやエラスチンを作り出し、肌のハリや弾力を保っています。ニキビ跡の凹凸はこの線維芽細胞のダメージが原因。美容鍼の刺激はこの細胞を活性化し、新しいコラーゲンを生み出す手助けをして、凹凸を目立ちにくくします。
(3) 炎症の軽減
ニキビ跡の赤みや色素沈着は、炎症が長引いている状態。美容鍼は神経系に働きかけて炎症を抑制し、肌の赤みを和らげます。
(4) 自律神経の調整でホルモンバランスを整える
ニキビの原因の一つはホルモンバランスの乱れ。ストレスや生活習慣の乱れで自律神経が乱れると皮脂分泌が過剰になります。美容鍼は自律神経を整え、皮脂の分泌を正常化してニキビの再発を防ぎます。
美容鍼の施術の流れ
実際の美容鍼施術がどのように行われるか、初めての方でも安心できるよう流れを詳しくご説明します。
1. カウンセリング・肌状態チェック
まずは問診票にご記入いただき、現在の肌トラブルや体調、生活習慣を伺います。ニキビの状態やニキビ跡の種類も細かくチェックし、最適な施術プランを提案。
2. お顔のクレンジング・消毒
施術前にお顔の汚れや油分を落とし、鍼を刺す部分を丁寧に消毒します。衛生面を徹底しているので安心です。
3. 鍼の挿入
細くて痛みの少ない鍼を、顔のツボやトラブル部分に刺します。鍼の深さは症状に合わせて調整。初めての方は軽い刺激から始めることも可能です。

4. 鍼を置く時間
鍼は10〜20分ほどそのまま置きます。この間はリラックスして眠ってしまう方も多いです。
5. 鍼の抜去・仕上げケア
鍼を抜いた後は、軽くマッサージなどのケアを行うこともあります。施術後の肌が落ち着くのを促します。
美容鍼を受ける際の注意点・リスク
美容鍼は安全性が高いですが、注意すべきポイントもあります。
- 内出血や軽い赤みが出ることがある
特に血管が細かく通っている顔は内出血しやすい部分も。通常は数日で治まります。 - 体調の悪い時は控える
発熱中や体調不良時は施術を避けましょう。 - 過度な期待は禁物
一回で劇的に消えるわけではありません。継続的なケアが重要です。 - アレルギーや肌トラブルがある場合は事前に相談を
鍼に対するアレルギーは稀ですが、事前にしっかり相談しましょう。
美容鍼の効果を高めるセルフケア方法
美容鍼の効果を持続・アップさせるために、ご自宅でできる簡単なセルフケアもおすすめです。
(1) 正しい洗顔
刺激の強い洗顔料や過剰な洗顔は肌に負担。低刺激の洗顔料で優しく洗い、保湿もしっかり行いましょう。

(2) 栄養バランスの良い食事
肌の修復にはタンパク質やビタミンC、亜鉛などの栄養素が重要です。バランスの良い食事を心がけましょう。
(3) 十分な睡眠
睡眠中に肌のターンオーバーが活発になるため、質の良い睡眠をとることが大切です。
(4) ストレスケア
ストレスはホルモンバランスを乱し、ニキビの悪化に繋がります。適度な運動やリラックスタイムを設けましょう。
(5) 紫外線対策
紫外線は色素沈着を悪化させます。外出時は必ず日焼け止めを使用しましょう。

まとめ:ニキビ跡は美容鍼で自然に改善しよう
ニキビ跡の改善は時間と継続が大切です。美容鍼は肌の奥から根本的に働きかけ、血流促進やコラーゲン生成を助けることで、ニキビ跡を目立ちにくくしてくれます。
薬や化粧品に頼るだけでなく、体の内側から肌の力を引き出す美容鍼で、もう隠さなくていい自信の持てる肌を目指しましょう。
もしニキビ跡が気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください