寝違え
朝起きたら首が動かない…。後ろを向くことさえもできないくらい痛い…。
寝違えの痛みは辛いです。我慢していると背中まで痛くなってしまうこともあります。
こんな症状のお悩みはございませんか?
- 朝起きると首が動かない
- 首が痛くて布団から起き上がれない
- うがいをする際に上を向けない
- 車の運転で後ろを振り向くときに首が痛い
- 首だけではなく腕や背中も痛い
- いろいろな枕を使ったが首の痛みが変わらない
- 以前に交通事故で首のむち打ちをしたことがある
寝違えの原因は
寝違えとは、文字通り、寝ている間に首の筋肉を違えてしまった(ダメージを受けた)状態を言います。
正式には頸椎捻挫(けいついねんざ)と言い、首の関節や関節の周りの筋肉や靭帯に炎症を起こしている状態なのです。
来院される患者様の訴えは、
「慣れない枕や高い枕を使って首が変な角度になってしまい、朝起きたときに首が痛くなってしまった」
「深酒をしていて寝落ちしてしまい、起きたら首が動かなかった」
「ソファーで寝たら、首が痛くて起きてしまった」など
寝ている時に無理な体勢をしていて起こしてしまうケースが多いです。しかし、船橋市・市川市・船橋法典のかみやま整骨院では、寝ている姿勢が悪かったことというより、首から肩の筋肉の柔軟性が失われていることが根本的な原因と考えております。つまり、「肩こり」や「ストレスによる筋緊張」が原因なのです。
また、運動不足の方も、筋緊張が強くなり寝違えを起こしやすくなります。
肩こりで
慢性的な肩こりがある方は寝違えを起こしやすい傾向にあります。肩こりというのは、首や肩・背中の周りの筋肉が過緊張を起こしてしまうことを言います。筋肉が硬くなると、関節の可動域(動く範囲)も制限されます。この状態で首に負担のかかるような態勢で寝てしまうと、関節や筋肉に無理な力がかかり寝違えを起こしてしまうのです。
ストレスが寝違えの原因になる
人間は、精神的なストレスが大きくなると全身の筋肉・筋膜が緊張してしまいます。これにより、上記の肩こりと同じように関節の可動域が制限されて寝違えを起こしやすくなります。
運動不足で
運動不足になると筋力低下を起こします。筋力が衰えると睡眠時の寝返りが少なくなります。
寝返りは「睡眠中に同じ姿勢でいることによって起こる血行不良を防止する働き」や「同じ姿勢でいることによって起こる骨格の歪みを防止する働き」があります。
寝返りが少なくなると血行不良や骨格の歪みから筋緊張が強くなり、結果的に寝違えを起こしやすい状態になるのです。
このように、船橋市・市川市・船橋法典のかみやま整骨院では寝違えの原因を筋緊張からの関節可動域の制限と考えます。
かみやま整骨院での寝違え改善施術
かみやま整骨院では、寝違えに対しての施術を、STEP1「痛みを取り除く」とSTEP2「根本から改善」の2段階に分けて施術しています。
Step1「痛みを取り除く」
痛みによって動きの悪くなっている首に対して、筋肉の緊張を緩和させ関節の動きを改善させえるように手技による関節調整を行い、除痛作用に効果的な特殊電療法の「ハイボルテージ」や「鍼治療」を行って早期の状痛を目指します。症状が落ち着いてきたら筋肉の緊張を和らげて関節の可動域を広げます。
Step2「根本から改善」
寝違えによる痛みが落ち着いてきたら、根本的な原因に対してアプローチします。
徒手検査とカウンセリングをさせていただき、根本的な原因を探り出します。
精神的なストレスが原因のときは、鍼・灸治療にて、自律神経調整をして、不調の原因を改善させます。
運動不足による方は、全身の筋力を促通させるために運動療法にて施術していきます。
また、再発防止のために「姿勢矯正プログラム」をおすすめし、寝具のアドバイスやセルフストレッチの指導もさせていただきます。
寝違えを放っておくとどうなるの?
寝違えは日常生活で支障がないときは放置しがちな症状ですが、そのまま放っておくと症状が悪化して、首だけではなく腕や背中まで痛くなってしまうこともあり強い痛みに長い期間、悩まされることもあります。
また、痛みがなくなっても、筋緊張や関節の可動域制限が残り、すぐに寝違えを起こしてしまうこともあります。
かみやま整骨院では、寝違えの痛みの治療はもちろんですが、再発予防のために根本的な原因を見つけて治療することが出来ます。