JR船橋法典駅から徒歩5分。産後骨盤矯正・美容鍼・姿勢矯正・交通事故治療なら、かみやま整骨院へ

受付時間
10:00〜12:30 × × ※1
15:00〜20:00 × × ※2

※1…受付時間 9:00〜12:30
※2…受付時間 15:00〜18:00
●休診日:水・日・祝祭日

HOME > スタッフブログ > 鍼灸 > 手洗い・うがい・「免疫力!」質の良い睡眠で健康に!!

手洗い・うがい・「免疫力!」質の良い睡眠で健康に!!

更新日:2020年04月17日

こまめな手洗いが重要です!

コロナウイルスの影響が止まらないですね。

とうとう、緊急事態宣言が出るほどに!

在宅ワークの方も増えてきて「外出を避けましょう!」と言われていますね。

まずは大切なことは

予防すること!

その為には、人混みや密閉空間などには行かないことはもちろんですが...

基本的なことを思い出してください。

手洗い・うがい・換気

良く食べて良く寝る!

 

手洗いなんかはYouTubeなどで有名人の方たちが注意喚起してくれていますので、当院では免疫力を高めることに注目して皆さんのお役に立てればなと思います。

 

免疫力が落ちている時とはどういった時でしょうか?

疲労が溜まっている時ですね!

では、疲労を溜めないようにするには...

バランス良く食事を摂り、良質な睡眠をとること

です。

 

今回は睡眠について日頃から意識しておいた方が良いことをお話していきます。

 

睡眠と身体への関係性

では、そもそもなぜ睡眠をとらなければならないのか?

皆さん考えたことありますか?

 

その日一日の出来事についての記憶の整理・定着

身体を休ませて傷ついた身体の修復・強化など

 

今回大切なのは...

概日リズムの調節

です。

体内時計と言われた方がピンときますかね?

これがズレてくると疲労が回復せず、日中でも身体が怠くなり、良いパフォーマンスが発揮できなくなります。

 

では、何故概日リズムがズレてしまうのでしょうか?

一日の時間は皆さんご存じの通り24時間です。

しかし、人の身体は25時間周期で構成されてしまっています。

 

真っ暗な洞窟の中で一日中過ごしていると毎日1時間ずつズレていき、1週間経つと7時間もズレてしまうのです。

それを正常に戻してくれるのが睡眠と日の光を浴びることです。

 

睡眠もいつ寝ても良いというわけでもなく、「夜間の睡眠」が大切なのです。

夜間、寝ている時にメラトニンというホルモンが分泌され、それが概日リズムも正常に戻してくれる働きがあります。

 

ただ、夜に寝ていればドバドバとメラトニンが分泌されるわけではなく...

セロトニンというホルモンが日中どれだけ出ているかに比例してきます。

 

睡眠の質を上げるために布団や枕を変えたり...

寝る前の行動(食事・入浴・TVなど)を注意してみたり...

いろいろ行っていると思いますが、日中の行動も意識してみませんか?

 

セロトニン→メラトニンの生成

ホルモンの生成にも当然材料となるものが必要です!

その材料とは

ビタミンDと必須アミノ酸であるトリプトファンです。

 

ビタミンDは日の光を浴びると皮膚上で生成されるとされていますが、

詳しく言うと...

 

ビタミンDというのは、体内ではD₃という形になることで活性化されます。

キノコ類などでビタミンDは摂ることができるのですが、それはD₂といった形なので、体内ではうまく活性化できないのです。

日の光を浴びることでD₂をD₃へと変換できるのです。

D₃を手っ取り早く摂りたい場合は魚の肝臓を食べると良いらしいですよ!

 

次にトリプトファンですが、

必須アミノ酸ですので、食事から摂るしかありません。

豆腐・納豆・味噌・しょうゆなどの大豆製品、チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品

などから摂ることができます。

納豆は現在、皆さん積極的に摂っているかと思います。

 

メラトニンは、

このようにトリプトファンから補酵素であるビタミンの力を借りて、セロトニンを経て生成されます。

なので、

睡眠の質を上げたい場合、夜だけ気にすれば良いというわけではないので、今一度日常生活全体を見直してみてください。

 

最後に

今回お話しした内容はコロナウイルスだけではなく、

風邪の予防や日中の仕事のパフォーマンスを上げることにもつながります。

 

睡眠はその日一日の区切り・リセットの場でもありますので、ご自身の身体のメンテナンスの一環として睡眠も意識してみてください。

皆さんに行っていただきたいもの!

 

手洗い・うがい・睡眠による免疫力の向上!!

 

あと、当院ではそれに加えて足へのお灸!

を行っています。

 

政府に頼るだけではなく、自分の身体は自分で守る術を覚えましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

▲ TOP