知ってます?手指消毒ポンプの正しい使い方!
更新日:2020年03月18日
コロナウイルス対策として、いろいろな店舗で手指消毒用ポンプが置かれていますよね?
当院でも置いてあります。
皆さん使っていただいていますが、どうも遠慮してなのか、少量しかつけないのですよね。
なので、今回は手指消毒用ポンプの正しい使い方を動画と一緒に見ていきましょう。
よくお店で見かけるようになった消毒用ポンプ
まず、こちらの動画をご覧ください。
普段、見ていて多いのはチョコっとしか使わない人です。
それでは量が少なすぎて手全体を消毒できません!
動画のように1回分をしっかりと手に塗付し、乾くまで掌・指の間・手の甲と良く馴染ませてください。
多いかなと感じるとは思いますが、それが1回分になるように調節されているのです。
※ただし、短い時間で何回も消毒を行っていると手が荒れてしまいますので、使い過ぎにはご注意ください!
他にできることありますか?
当院のウイルス対策として、院の出入り口に手指消毒用ポンプを置く他、治療ベットのアルコール消毒も患者さんが入れ替わるごとに行っています。
他にも...
ウイルスを持っていたとしても、感染する人は免疫力が低下してしまっている人です。
その抵抗力を上げるために当院で行っていることが
こちら...
お灸による免疫力UP治療です。
こちらの治療は東洋医学の考えを基にして作りました。
腸内環境を整えることで、身体の中から健康を保てるように...
身体の表面にはバリアの役割をする衛気というものがあり、その気の流れが弱くなってしまいやすい所・気の流れを調節してくれる所など
身体全体を調節するようにツボを選択して施術していきます。
免疫力を上げるためのものなので、風邪の予防・引き始めにも効果を発揮します。
大切な予定がある前などにも、メンテナンスとして使えますので、興味のある方はこのお灸治療もお勧めなので受けてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。